小学生プログラミング

【小学生】プログラミングを学ぶメリット

悩むお母さん
悩むお母さん
「子どもをプログラミング教室に通わせてみたい。でも、どんな感じでやってるか全然わからないし、通わせていいことって結構あるのかしら。」
先生
先生
今日はこんなお悩みにお答えしていきますね。

記事のもくじ

  • パソコンやテクノロジーが好きな子のために
  • ①小学生はまずゲーム開発からやってみよう
  • ②次のステップは英語でコードを書いてみること

こんにちは。桝形学習教室の室長の山川です。
当教室ではプログラミング教室をして4年ほどになります。

最初の頃はプログラミングの認知度自体もそこまで高くなくありませんでした。
一部のパソコンが好きな男の子の保護者やIT関係にお勤めのお父さんからもありました。(塾の問い合わせはお母さんからがほとんどなのに!)

しかし、最近は女の子も含めて幅広く体験授業のお問い合わせをいただいています。
コロナ渦の影響もあって、コンピュータスキルが見直されているようです。

この記事では今までプログラミング教室を運営してきて感じた子どもへの学習面でのメリットをお伝えいたします。

【小学生】2020年プログラミング必修化!何が変わる?こんにちは!室長の山川です。 今日は今年から必修化されるプログラミングで何が変わるのかをお伝えします。 プログラミング教室は...

👆以前の記事でプログラミング必修化についてまとめています

パソコンやテクノロジーが好きな子のために

2020年、プログラミング学習が小学校で必修化されました。
しかし、授業や成績のために習わせる必要はありません。
今後、学校の成績でプログラミングが評価の対象になったり、
受験科目として取り入れられていくと思われますが、まだそこまで現状進んでいません。

じゃあ、いったいプログラミング教室はどんな子どもが習うと良いのでしょうか。

  • 小学校の授業・成績のため
    👉必要性なし(今後必要になる可能性あり)
  • パソコンやテクノロジーを学びたい
    👉必要性あり(よりハイレベルな学習ができる)

一方で、パソコンやテクノロジーが好きな子にとってはとても学びの多いものになります。

プログラマー人気のようです。
テレビCMでアプリのCMが多くなったことや、
YouTubeを小学生がよく見るようになったこともあります。

大人でもIT領域に詳しくない方で在宅ワークをする時に困ったという人も少なくないと思います。

IT領域に小学生のうちから得意になっておくというのは、
今後の時代を生き抜いていくためには必要なことかもしれません。

コンピュータ好きの子どもにプログラミング学習はとっても相性良い

①小学生はまずゲーム開発からやってみよう

※引用:Scratch公式サイト

コンピュータやテクノロジーが好きな子はだいたいゲームが好きです。
プログラミング学習も好きなことから始めると良いです。

最初からHTMLを書いてウェブサイト制作をしたり、
Pythonを使ってシステムを組むとなってもあまり面白がることができません。

プログラミングは子どもが好きなことからはじめる

ゲーム開発となると主流はScratchです。
もう既に小学校の授業でも取り入れられています。

プログラミングといっても英語のコードを打ち込まなくて良くなっています。
ブロックを組んでいくようなかんじです。

レゴが好きだった子は馴染みがあるのではないでしょうか。

実際にコードを書かなくてもプログラミングは学べる

②次のステップは英語でコードを書いてみること

※引用:Pico8公式サイト

Scratchだけをずっと学習していくのも楽しいことです。

しかし、プログラミングと言ったらやはり英語でコードを何行も書いていくものです。
英語といっても、やっていることは同じ。
そのため、そこまで変化はブロックを積み上げる感覚で進められます。

Scratchでのゲーム開発の次は、Pico8がおすすめです。
Pico8はLua言語というプログラミング言語を使います。

ドット絵調です。この見た目がかわいくて好きという子どもも多いです。

キャラのデザイン、効果音、ステージ制作と一通りできます。
それをコードを書いて動かしていくわけですね。
実際に行われているゲーム開発を自分で全部ゼロからやってみることができます。

  • Scratch
    👉ブロックでコードを組んでいく(簡単だけど複雑なことが苦手)
  • Pico8
    👉英語でコードを何行も書いていく(難解だけど凝ったものを作れる)

Scratchでは簡単にできていたことが、
Pico8になるとできなくなるというのはたくさんあります。

一方で、英語学習に興味を持ってくれるというプラスの面もあります。
プログラミングはScratchだけという一面的な見方はもったいないです。
プログラミング言語を学べば、表現の幅が広がりもっとできることが増えます。

Scratchだけでなく、たくさんの言語を学ぶことがプログラミングを楽しむことにつながる

まとめ: コンピュータやテクノロジー好きな人のためにプログラミング教室は存在している

今日の記事はプログラミング教室に通うメリットについてまとめてみました。
学校のテスト対策や成績のためにプログラミングを学ぶのはちょっと違います。
コンピュータ自体を楽しむことを優先して考えてみてください。

テクノロジー好きな子だったらきっとプログラミング教室に通うと満足度が高くなるはずです。

👉当教室ではプログラミングを学びたい小学生の新規募集をしています!塾でもあるので、国算理社も自習で見ながらプログラミング学習を進められます。無料体験授業にぜひお申し込みください。