共通テストもいよいよ明日。
「何を準備したらいいかわからない!」と焦ってしまう前に、
この記事でしっかり準備して本番に臨めるようにしましょう。
記事のもくじ
- 家を出る前に準備しておくこと
- 会場についてから
- その他知っておいた方がいいこと
こんにちは。室長の山川です。
京都出町柳で学習塾を運営しています。
高校受験と大学受験に役立つ情報を発信しています。
他の記事も役立つことがあると思うのでぜひチェックしてみてください。
家を出る前に準備しておくこと

今回が共通テストに切り替わって初めての入試です。
コロナウイルスもあり、初めての事づくしなので、学校の定期テストや模試とはまたちょっと違ったことがあるということを理解しておいてほしいです。大学入試センターのQ&Aから大事な情報をまとめながら説明していきます。
①「健康観察記録」を持っていく
「健康観察記録」は,試験日の7日程度前から,朝などに体温測定を行って体調の変化の有無を確認するために活用していただくものです。「健康観察記録」を記録し,「受験上の注意」を試験当日に持参してください。
学校でも指示されているはずですが、毎日検温した結果と体調の記録を持っていきましょう。マスクと同じく忘れることのないよう注意しましょう!
②公共交通機関を利用するときはいつも以上に感染対策をする
試験当日,鉄道やバスを利用する際は,正しくマスクを着用の上,会話を控え,車内や駅・バス停等における混雑緩和のため時間に余裕をもって行動するとともに,事前に帰りの切符等を購入するようにしてください。
会場までは公共交通機関を利用する受験生が多いと思います。
当日は忘れ物があっても大丈夫なように、1時間ほど前に会場に着くよう行動しましょう。
③当日体調が良くない場合は追試を受ける
試験当日,発熱・咳等の症状があるなど,体調が万全でない場合は,無理して受験せず,追試験の受験を申請してください。特に,「受験上の注意」の4ページ「健康状態チェックリスト」の確認項目のうち,A欄で1項目以上又はB欄で2項目以上該当する場合は,他の受験者や監督者等の安全確保のため,受験できません。なお,追試験の申請方法については,「受験上の注意」の16ページを参照してください。
今までセンター試験では追試を受験する人がかなり少なかったです。
今回はコロナ渦でより一層体調面がシビアにチェックされるので、追試になる人もある程度いると予想されます。
無理せず体調が芳しくなかったら、追試を受けるようにしよう。
④昼食はお弁当持参かコンビニなどで買っておく
昼食は,試験場の食堂等が開放されていないため,各自持参の上,以下の時間に,試験室の自席で食事をとってください。 ・ 1日目:「地理歴史,公民」の試験終了後から,「国語」の受験者入室終了時刻の15分前まで ・ 2日目:「数学①」の試験終了後から,「数学②」の受験者入室終了時刻の15分前まで
昼食も焦らなくてもいいように事前に買っておくようにしておきましょう。
会場に着いてから

①もし会場で途中体調が悪くなったら無理せず申し出る
発熱・咳等の症状があることを監督者や試験場の担当者に申し出て,指示に従ってください。休養室等で医師等により「健康状態チェックリスト」に基づき症状等を確認後,追試験の申請をしてもらうことがあります。
会場で体調が悪くなる可能性もあるはずです。
こちらについても少しでもおかしいなと思ったら、無理せず試験監督の人に申し出ましょう。
②マスクは常につけておく
試験場内では,昼食時を除き,常にマスクを正しく着用してください。なお,昼食時は,マスクを着用していないことから,他者との会話,交流,接触は特に控えてください。
その他知っておいた方がいいこと

①もし追試になっても落ち着いて適切に対応をする
※本人又は代理人が,受験票に記載されている「問合せ大学」に電話連絡した上で,申請受付時間内に「受験票」と「医師の診断書」(治療期間が明記されたもの)を「問合せ大学」に持参し,申請してください。
なお,疾病・負傷による場合の申請受付時間は以下の通りとなります。
【追試験の受験申請】
・1月12日から1月15日まで 9:00~17:00
・1日目 (1月16日) 7:30~18:10
・2日目 (1月17日) 7:30~17:50
【特例追試験の受験申請】
・1月26日から1月29日まで 9:00~17:00
・1日目 (1月30日) 7:30~18:10
・2日目 (1月31日) 7:30~17:50
詳細については,「受験上の注意」の16~18ページを参照の上,申請受付時間及び申請方法をご確認ください。
追試になった場合の対応の手順が載っています。
詳細は改めてウェブサイトで確認してください。
②当日の動向は公式Twitterを確認する
◆◆新型コロナウイルス対応について◆◆
令和3年度大学入学共通テストにおける,新型コロナウイルス感染症予防対策等については,下記のページに情報をまとめて掲載してあります。(情報は随時更新)新型コロナウイルス感染症予防対策等についてはこちら▼https://t.co/TGtpqnJibj
— 独立行政法人大学入試センター (@DNC_Japan) November 20, 2020
随時情報発信をしているようです。当日何かしらのアナウンスがされるかもしれません。家を出る前や会場に向かう間にチェックしておくといいでしょう。
まとめ: 事前準備や感染予防を徹底して、実力を出し切ってくる
以上ざっとまとめてみました。
詳しくはこちらの大学入試センターのウェブサイトを参照してくださいね。
新型コロナウイルス感染症対策Q&A|大学入試センター
新型コロナウイルス感染症対策Q&A
今日は暖かくして体調を崩さないようにしましょう。
健闘を祈ります!!