受験当日まであと1年or2年?!
こんにちは。室長の山川です。
今日は高1・2共通テストトライアル河合模試についてです。
1月16日(土)17日(日)に予定されている共通テスト第一回目。
それと全く同じ問題を解いて、志望校への合格判定も最短翌日でチェックできるというものです。
受講するまで、本番当日、結果返却までの流れをまとめてみます。
高1・2共通テストトライアル河合模試とは?
前回は10月25日でしたね…
アクセスが集中してサーバーダウンしたり結構たいへんでしたが。。
- 問題は河合塾が独自でつくるわけではない
👉高3生が受ける今年の本番の共通テスト(入試問題)を解く - 新聞やネットで事前に問題・解答チェックはダメ
👉SNSで問題シェアされるので注意! - 自宅でWeb受験で実施会場なし
👉自宅や塾など落ち着いて解ける環境を用意しよう - 解答・解説、個人成績表もすべてWebで閲覧可
👉後でやり直しも簡単にできて便利!
詳しくは河合塾のHPを直接確認してくださいね。
問題は2021年1月16日(土)・17日(日)に実施される第1日程の問題と同一です。 模擬試験として実力判断を行うため公表される試験問題や解答は見ないで試験に臨んでください。 ※2021年1月20日(水)~1月24日(日)18:00の期間でも各自の自由な時間で参加できます。
①【受講するまで】河合塾の会員登録をしよう
リンク先から河合塾HPから。
締め切りは1月8日(金)15時まで。それまでに申し込みを済ますように。
会員登録が終わったら、今回の高1・2共通テストトライアル河合模試ページに進もう。
1月7日(締め切り前日)までに河合塾HPから申し込みを済ませよう
②【本番当日】タブレットかPCが必須!
問題と解答どちらもウェブ上で完結。
英語の長文や国語の読解をスマホでやるのはちょっとキツイかな、、と。
タブレットもPCも持っていない人は友だちや知り合いに借りるか塾などで貸してもらうかしましょう。
1月17日(日)12時から受験可能
- 英語(リーディング) 80分
- 英語(リスニング) 30分
- 国語 80分
- 地歴公民(日本史B・世界史B・地理B・現代社会・倫理・政治経済・倫理、政治経済) 各60分
※2科目まで受験可能
※「倫理と倫理、政治経済」、「政治経済と倫理、政治経済」の組み合わせは不可
1月18日(月)12時から受験可能
- 数学ⅠA 70分
- 数学ⅡB 60分
- 理科①(物理基礎・化学基礎・生物基礎・地学基礎) 2科目で60分
※2科目まで受験可 - 理科②(物理・化学・生物・地学)
各60分
※2科目まで受験可
受験科目は初日と2日目とこれもまったく当日と同じ。
国公立志望者は2日分受験できる時間をしっかり確保しておこう。
受験日までにタブレットかPCを用意しておこう
最遅でも1月24日(日)は18:00までに回答するように!
③【結果返却】ネットで結果は最短翌日返却
ちゃんとした模試と同じクオリティあります。
翌日返却といっても全体の正答率や志望校の合格判定と、
ちゃんと模試を受験するのと同等のレベルの分析をしてくれます。
これが無料なので、受けない手はないです。
1月19日までに解答で2021年1月20日(水)16:00から確認できる
まとめ
ざっとまとめてみました。
前回の共通テストトライアル模試と大きく違うのは「本番の問題」を使う、ということ。
ちょうど1年後か2年後か、、と思いながら解いてみてください。
解いたあとはやり直しをしっかりすることを忘れずに。
今後の苦手対策や今までの学習の成果をチェックしてみてくださいね。