こんにちは。室長の山川です。
高3受験生はいよいよ入試日が近づいてきましたね!
模試のシーズンなので、毎月たくさん受験していることだと思います。
一つ一つ間違った問題の傾向を分析して、普段の対策に活かすようにしてください。
今回は、高1・高2対象の模試のお知らせです。
なんと、無料で共通テストのトライアルが受験可能です。
無料でしかも自宅で気軽に取り組める!またとないラッキーチャンスです。
受験対策をまだそこまでしっかりやっていない方も、あまり気負いせず、受けてみるようにしましょうね。
10月25日(日)9時30分スタートです!
高2レベルで問題が作られているけど…
高1も受けられますが、レベルは高2向けに作られています。
高1の人はちょっと大変かも。
そもそも共通テストテストはセンターより難しい?
実は大学入学共通テストは今まで実施されてきたセンター試験よりレベルが上っています。
もう知ってる人が多い情報かもですが。
簡単に言うと1割平均点が下がるように作ったということです。
センター過去問は高1高2レベルの基本問題をやった後にすぐ解こうしても解ける問題が多くありました。
しっかり対策すると8割から9割取れることも難しくなかったんですよね。
そこで、作成側が平均点を下げることで、よりハイレベルな生徒の中でも差がつくように方針を変えたのだと思います。
一方で、共通テストもセンター過去問と同じように簡単にパッと正答になる問題はあります。
でも、制限時間内に全て問題を解くのはかなり困難です。
なぜか?それは問題量が圧倒的に増えているのですよね。。
1.2〜1.3倍くらいになっていると体感でかんじています。
より早く解けるように過去問で練習をしておこう
また、問題の設問についても質がUPしています。ほんと各選択肢よく作られていますよ。
本質的な理解をしていないとすぐ間違えるようになっていると言えます。
この傾向はセンター過去問にもありました。共通テストになってより強くなっています。
問題量UP、設問の選択肢も選びにくくなっている
なかなか取り組むのが大変に感じるかもしれません。
でも、あきらめないでください!
のこり1ヶ月もないですが、いまからやれることはありますから。
例えば英語だったら文法メインで対策するのではなく長文メインで対策してみるとか。
まず共通テストの過去問(試行問題)を解いてみて、落ち着いてどんな対策が必要か割り出すようにしてくださいね。
当日は全国一斉開始のライブ受験
申込みはこちらから。10月16日が締め切りだそうです。
10月25日(日)の時間割
- 1時限目LIVE 9:30~9:50
チュートリアル・20分 - 2時限目TEST 9:50~11:00
数学・70分 - 3時限目TEST 11:20~12:40
国語・80分 - 4時限目TEST 13:30~14:50
英語(リーディング)・80分 - 5時限目TESTLIVE 15:10~15:40
英語(リスニング)・30分 - 6時限目LIVE 15:40~16:10
講師講演・30分
高1・2生対象 大学入学共通テスト トライアル 参加無料 | 大学受験の予備校・塾 河合塾
自宅で受験できる!河合塾 大学入学共通テスト トライアルのご案内。10月16日(金)15時まで申込受付中!2021年1月から始まる新入試の思考力等を問う問題に、一歩先取りして挑戦しよう!大学受験の予備校・塾、学校法人河合塾の公式サイトです。
Webで翌日結果速報、3日後に個人成績表を返却
これはかなりうれしいポイント。
解いたあとにすぐやり直しができるのがすごく良い。
また、河合塾のHPから解説動画もUPされるとのことです。
至れり尽くせりですね。
コロナ渦でもこうやってオンラインで完結して、勉強が取り組めるような環境を用意してくれるのは本当にありがたいことです。
まとめ
河合塾の共通テストトライアル模試、受けない手はありません!
16日までに申し込みを済ませて、過去問を解いて、少しでも対策しておきましょう。
やり直しもすぐできるようになっているので、それも忘れずにお願いしますね。