お知らせ

5月7日(木)〜5月29日(金) 教室に最大3人までの完全個別制へ

こんにちは。室長の山川です。

4月20日(月)から約2週間半オンライン授業を行ってきました。
生徒や保護者の皆さんのご協力もあり、オンラインでもいつもと同じくらいの授業進度で進められました。

でも、やはりオンラインでの授業では生徒とのコミュニケーションで難しいところがあり、なかなかうまく進められないところもあったかなと思います。(宿題を事前にオンラインで提出してもらったり、動画で事前学習をしてもらうなど工夫はたくさんしましたが…)

さて、緊急事態宣言が昨日5月4日に5月末まで伸びることが発表されました。
当教室もオンライン授業のみで教室を再開するのを延長することを考えましたが、5月7日(木)から教室を再開します

教室で5月7日以降実施する感染予防対策

  • 教室に最大10人まで 👉 最大3人まで(講師1人+生徒2人まで)
  • 1時間に1度換気 👉 ドアは開けたままにして常時換気
  • タブレット・PCなどの共用物は使用前にアルコールで除菌消毒
  • 自習利用は平日17時から18時30分のみ実施(完全予約制)(授業を優先)
  • 入室時に講師を含めて全員手洗い
  • トイレは使用前にアルコール消毒

オンライン授業で続ける方が良い方は、オンライン授業のままで。
教室でやった方がやっぱり良いという方は、教室で個別対応させていただきます。

具体的な教室での感染予防対策について

ここからは対策の細かいところを書いていきます。
生徒と講師に徹底してもらうためにも、張り紙をしたり、声掛けをしていこうと思っています。

入室までの感染予防対策

ドアを常時開けておく

👉常時換気状態にしておく
👉入室時にドアノブ触る必要がなくなり、感染リスクを下げる

室長含めて教室には最大3人までに制限する

👉人数を非常に少なくすることで、ソーシャルディスタンスを保つ
👉時間割によっては調整する必要がある場合あり(いつもの時間帯から違う時間帯に振替をお願いする場合があります)

自習利用は平日17時から18時30分のみ実施(完全予約制)(授業を優先)

👉自習も授業と同じく制限します(なお19時からの時間割はほとんどの時間が3人までになってしまうので自習が難しいです)

教室での授業時の感染予防対策

生徒同士の席は1.5m離し、講師の席からは2m離す

👉距離をしっかり確保することで感染予防します
👉生徒が講師に解答を見せるときもタブレットを使用して画像で講師に見せるようにします

タブレット・PCなどの共用物は使用前にアルコールで除菌消毒

👉プログラミングの授業や英単語や漢字を調べるときなど、タブレット・PCを触る機会が多くあります(手間ですが毎回除菌消毒するようにしてください)

入室時に講師を含めて全員手洗い

👉4月20日(月)以降ずっと実施しているものです。30秒以上時間をかけて手を洗ってください

トイレは使用前にアルコール消毒

👉トイレも共有で使うものになります。入る前に消毒してください

引き続きオンラインで授業される方

5月7日(木)から教室を再開しますが、オンライン授業を引き続き受講することが可能です。
今までオンライン授業していた時間割で同じように授業していきます。
ただし、以下の2点については引き続き継続して取り組むようにしてください。

  • 宿題は事前にオンラインで提出をする
  • 授業が始まる前に学習する範囲を事前に学習しておく

お知らせ

それと、1つお知らせを。
最近、YouTubeのチャンネルを新しく開設しました。
ご自宅での予習復習にぜひ役立ててください!

まとめ

コロナウイルスの影響で教室での授業の手法もオンラインに移行せざる得ませんでした。
しかし、やはり教室で授業を対面でやっていくことではじめて集中して学習してできるものだなと感じています。

教室での感染予防対策はできる限りのことを徹底して、緊急事態宣言が解除してから生徒や保護者の方々が安心して教室に通えるよう、環境を整えていきます。